蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本精神史 下
|
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114057870 | 121.02/ハセカ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000562388 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
521p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219462-4 |
分類記号 |
121.02
|
書名 |
日本精神史 下 |
書名ヨミ |
ニホン セイシンシ |
内容紹介 |
日本の美術・思想・文学を、人々の精神の歴史として描く。下は、御成敗式目に現れる新興武士の合理性から、「徒然草」の内省と明察、禅の造形美、江戸の儒学、浮世絵、「東海道四谷怪談」の悪の魅力までを取り上げる。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。大学闘争に参加後、在野の哲学者として活躍。とくにヘーゲルの翻訳で評価。著書に「ヘーゲルの歴史意識」「初期マルクスを読む」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
賞の名称 |
パピルス賞 |
賞の回次 |
第14回 |
内容細目
前のページへ