検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

火野葦平論 (<海外進出文学>論)   

著者名 池田 浩士/著
著者名ヨミ イケダ ヒロシ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般112445002910.26/ヒ/8書庫貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001338688
書誌種別 図書
著者名 池田 浩士/著
著者名ヨミ イケダ ヒロシ
出版者 インパクト出版会
出版年月 2000.12
ページ数 566,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-7554-0087-2
分類記号 910.268
書名 火野葦平論 (<海外進出文学>論)   
書名ヨミ ヒノ アシヘイ ロン
叢書名 <海外進出文学>論
叢書巻次 第1部
内容紹介 戦前・戦中・戦後、この3つの時代を表現者として生きた火野葦平。その作品を通して戦争・戦後責任を考え、海外進出の20世紀という時代を読む。火野葦平再評価の幕開けと同時に、「いま」への根底的な問い。



内容細目

1 広島風土記   早廻り記   11-24
2 志賀直哉と尾道   25-32
3 尾道の釣・鞆ノ津の釣   33-47
4 因島半歳記   48-51
5 鞆ノ津   52-60
6 鞆は行き馴れた釣場   田島の女俊寛   61-66
7 消えたオチョロ船   67-87
8 大三島   88-92
9 大三島の樟の木   93-96
10 備前牛窓   97-121
11 ふるさとの音   122-125
12 備後の一部のこと   126-128
13 故郷の思い出   129-131
14 備南の史蹟   132-136
15 因ノ島   137-160
16 疎開日記   163-167
17 疎開余話   168-176
18 在所言葉   177-180
19 かきつばた   181-207
20 『黒い雨』執筆前後   被爆25周年にあたって   208-215
21 おふくろ   219-228
22 半生記-私の履歴書(抄)   229-291
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。