蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
福沢諭吉 (講談社現代新書) 最後の蘭学者
|
著者名 |
大久保 健晴/著
|
著者名ヨミ |
オオクボ タケハル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美木多 | 321449308 | M289.1/フクサ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001285438 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大久保 健晴/著
|
著者名ヨミ |
オオクボ タケハル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-531511-8 |
分類記号 |
289.1
|
書名 |
福沢諭吉 (講談社現代新書) 最後の蘭学者 |
書名ヨミ |
フクザワ ユキチ |
副書名 |
最後の蘭学者 |
副書名ヨミ |
サイゴ ノ ランガクシャ |
叢書名 |
講談社現代新書
|
叢書巻次 |
2699 |
叢書名 |
現代新書100
|
内容紹介 |
19世紀後半、西洋は近代文明のモデルである一方で、独立を阻む脅威でもあった。この矛盾を乗り越えるために、福沢諭吉が重視したのが学問であった。「蘭学」をキーワードに、福沢諭吉の思想の本質に迫る。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法学部教授、博士(政治学)。 |
件名1 |
蘭学
|
内容細目
前のページへ