蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
大嘗祭の考古学 (考古学からみた古代祭祀)
|
著者名 |
穂積 裕昌/著
|
著者名ヨミ |
ホズミ ヒロマサ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西 | 603392457 | 210.09/ホスミ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大嘗祭 遺跡・遺物-日本 古墳 祭祀遺跡
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001265721 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
穂積 裕昌/著
|
著者名ヨミ |
ホズミ ヒロマサ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-639-02878-9 |
分類記号 |
210.091
|
書名 |
大嘗祭の考古学 (考古学からみた古代祭祀) |
書名ヨミ |
ダイジョウサイ ノ コウコガク |
叢書名 |
考古学からみた古代祭祀
|
叢書巻次 |
2 |
内容紹介 |
大嘗祭の本質は「天皇霊」受霊の秘儀だったのか。折口信夫「大嘗祭論」を淵源とした古墳・埴輪祭祀論の成立過程を吟味し、考古学的知見と「延喜式」などの儀礼内容を総合し、大嘗祭と古墳時代祭祀研究に新たな地平を拓く。 |
著者紹介 |
三重県生まれ。同志社大学文学部文化学科文化史専攻卒業。博士(文化史学)。三重県埋蔵文化財センター活用支援課長。著書に「伊勢神宮の考古学」「船形埴輪と古代の喪葬 宝塚1号墳」など。 |
件名1 |
大嘗祭
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
件名3 |
古墳
|
内容細目
前のページへ