蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
西 | 603381195 | 933.7/ヘミン/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
人権 | 701667271 | 933.7/ヘミン/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000308120 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8003-0138-3 |
分類記号 |
911.302
|
書名 |
芭蕉 蕪村 一茶 (洋泉社MOOK) 俳句でわかる江戸の文化 |
書名ヨミ |
バショウ ブソン イッサ |
副書名 |
俳句でわかる江戸の文化 |
副書名ヨミ |
ハイク デ ワカル エド ノ ブンカ |
叢書名 |
洋泉社MOOK
|
内容紹介 |
なぜ江戸時代に3大俳人が現れたのか。松尾芭蕉、与謝蕪村、小林一茶の作品とともに、彼らの生涯や作風などをビジュアルに紹介。俳句と江戸文化についても取り上げる。 |
件名1 |
俳諧-歴史
|
内容細目
前のページへ