蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
仏教漢語語義解釈 漢字で深める仏教理解
|
著者名 |
船山 徹/著
|
著者名ヨミ |
フナヤマ トオル |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114441132 | 181/フナヤ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001218628 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
船山 徹/著
|
著者名ヨミ |
フナヤマ トオル |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
355,11p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-653-04516-8 |
分類記号 |
181
|
書名 |
仏教漢語語義解釈 漢字で深める仏教理解 |
書名ヨミ |
ブッキョウ カンゴ ゴギ カイシャク |
副書名 |
漢字で深める仏教理解 |
副書名ヨミ |
カンジ デ フカメル ブッキョウ リカイ |
内容紹介 |
南北朝隋唐から北宋にかけての仏教思想の根幹にかかわる50の漢語について、漢語の伝統的語義解釈と、インドの原典のその語の意味と用例を対比させ、中国・インド双方から二重の意味を付与された漢字仏教語の価値を究明する。 |
著者紹介 |
1961年栃木県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。京都大学人文科学研究所教授。専門は仏教学。著書に「婆藪槃豆伝」「菩薩として生きる」など。 |
件名1 |
仏教
|
件名2 |
翻訳
|
件名3 |
漢字
|
内容細目
前のページへ