蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地域社会と国際化 そのイメージと現実
|
著者名 |
中逵 啓示/編著
|
著者名ヨミ |
ナカツジ ケイジ |
出版者 |
中国新聞社
|
出版年月 |
1998.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 112496195 | 318.27/ナ/8 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000490844 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中逵 啓示/編著
|
著者名ヨミ |
ナカツジ ケイジ |
出版者 |
中国新聞社
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88517-268-3 |
分類記号 |
318.276
|
書名 |
地域社会と国際化 そのイメージと現実 |
書名ヨミ |
チイキ シャカイ ト コクサイカ |
副書名 |
そのイメージと現実 |
副書名ヨミ |
ソノ イメージ ト ゲンジツ |
内容紹介 |
牛肉の輸入自由化、外国人労働者の流入…、否応なく迫る「国際化」の波に地域社会は揺れた。その一方で在韓被爆者問題や中国帰国者に地域はどう対処したか。「国際化」と地域を視野に、幅広い検証を展開する。 |
著者紹介 |
1953年大阪府生まれ。米国シカゴ大学大学院歴史学部博士課程修了。広島大学総合科学部助教授を経て、現在、立命館大学国際関係学部教授。著書に「冷戦後の世界と米中関係」がある。 |
件名1 |
広島県-政治・行政
|
内容細目
前のページへ