蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
仏菩薩の名前からわかる大乗仏典の成立
|
著者名 |
田中 公明/著
|
著者名ヨミ |
タナカ キミアキ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114427032 | 181.02/タナカ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001181825 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 公明/著
|
著者名ヨミ |
タナカ キミアキ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
12,349,11p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-13454-2 |
分類記号 |
181.02
|
書名 |
仏菩薩の名前からわかる大乗仏典の成立 |
書名ヨミ |
ブツボサツ ノ ナマエ カラ ワカル ダイジョウ ブッテン ノ セイリツ |
内容紹介 |
大乗仏典の特徴として、冒頭に説法を聴く比丘・菩薩が列挙されることがあげられる。これら仏・菩薩の名前と特徴から、初期大乗経典の在家菩薩の活躍に注目し、大乗仏典の成立と誕生の謎を解明する。 |
著者紹介 |
1955年福岡県生まれ。東京大学文学部卒。文学博士。東方学院講師、東洋大学大学院講師、高野山大学客員教授(通信制)。チベット文化研究会副会長。 |
件名1 |
大乗
|
件名2 |
経典-歴史
|
内容細目
前のページへ