蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本語学 「見る」の終止形は上代語では「み」である
|
著者名 |
坂田 隆/著
|
著者名ヨミ |
サカタ タカシ |
出版者 |
真珠書院
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 113995559 | 815/サカタ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000956148 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂田 隆/著
|
著者名ヨミ |
サカタ タカシ |
出版者 |
真珠書院
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88009-511-0 |
分類記号 |
815
|
書名 |
日本語学 「見る」の終止形は上代語では「み」である |
書名ヨミ |
ニホンゴガク |
副書名 |
「見る」の終止形は上代語では「み」である |
副書名ヨミ |
ミル ノ シュウシケイ ワ ジョウダイゴ デワ ミ デ アル |
内容紹介 |
動詞・助動詞・形容詞の活用形はどのような過程で形成されるのか。上代特殊仮名はどのような音素配列で表せるのか。日本語学における2つの重要な問題を統合して考究する。 |
著者紹介 |
1948年京都府生まれ。佛教大学文学部史学科卒業。文学士。大阪府立高等学校教諭を退職後、日本語学・上代日本文学・日本古代史学の研究に専念。著書に「古事記歌謡全解」など。 |
件名1 |
日本語-文法
|
件名2 |
日本語-古語
|
内容細目
前のページへ