検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

青い眼が見た幕末・明治  12人の日本見聞記を読む  

著者名 緒方 修/著
著者名ヨミ オガタ オサム
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 西603290370210.59/オカタ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001036918
書誌種別 図書
著者名 緒方 修/著
著者名ヨミ オガタ オサム
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2020.6
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-8295-0792-6
分類記号 210.59
書名 青い眼が見た幕末・明治  12人の日本見聞記を読む  
書名ヨミ アオイ メ ガ ミタ バクマツ メイジ
副書名 12人の日本見聞記を読む
副書名ヨミ ジュウニニン ノ ニホン ケンブンキ オ ヨム
内容紹介 日本にのめり込んだ欧米人たちが見たものとは? ゴンチャローフ、ハリス、ベルツ、イザベラ・バード…。幕末・明治期、重要なプレイヤーとして振る舞った青い眼の12人が残した日本見聞記を読み解く。
著者紹介 1946年生まれ。中央大学卒。沖縄大学教授。東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター長、NPOアジアクラブ理事長。著書に「客家見聞録」「青い眼の琉球往来」「燦々オキナワ」など。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
件名3 日本-対外関係-歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。