蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
科学と文化をつなぐ アナロジーという思考様式
|
著者名 |
春日 直樹/編
|
著者名ヨミ |
カスガ ナオキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114079338 | 002/カカク/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000616140 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
春日 直樹/編
|
著者名ヨミ |
カスガ ナオキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
10,341p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-060315-7 |
分類記号 |
002
|
書名 |
科学と文化をつなぐ アナロジーという思考様式 |
書名ヨミ |
カガク ト ブンカ オ ツナグ |
副書名 |
アナロジーという思考様式 |
副書名ヨミ |
アナロジー ト イウ シコウ ヨウシキ |
内容紹介 |
なぜ科学と文化をつなぐのか? 哲学、人類学、自然科学、芸術など多様な専門家が、アナロジーという思考様式を基軸に据えることによって「つなぐ」ことの検討をおこない、学問の方法論を見つめなおす。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「<遅れ>の思考」など。 |
件名1 |
学問
|
内容細目
前のページへ