検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

石鍋が語る中世 ホゲット石鍋製作遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)   

著者名 松尾 秀昭/著
著者名ヨミ マツオ ヒデアキ
出版者 新泉社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 402169916210.36/マツオ/9一般書貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000779192
書誌種別 図書
著者名 松尾 秀昭/著
著者名ヨミ マツオ ヒデアキ
出版者 新泉社
出版年月 2017.11
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-1832-7
分類記号 210.36
書名 石鍋が語る中世 ホゲット石鍋製作遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)   
書名ヨミ イシナベ ガ カタル チュウセイ ホゲット イシナベ セイサク イセキ
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
叢書巻次 122
内容紹介 長崎県の西彼杵半島の山中には、滑石の岩壁をくりぬいた痕跡が無数に残る。これは中世に石鍋を盛んに製作した跡で、つくられた製品は、青森から琉球列島にまで運ばれた。山中での石鍋製作と広域に流通した実態を明らかにする。
著者紹介 1979年長崎県生まれ。別府大学大学院文学研究科修士課程修了。佐世保市教育委員会社会教育課主任主事。
件名1 ホゲット石鍋製作遺跡
件名2 石器
件名3 料理器具-歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。