蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸大名の本家と分家 (歴史文化ライブラリー)
|
著者名 |
野口 朋隆/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ トモタカ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
堺市駅 | 140822206 | 210.5/ノクチ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000138087 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野口 朋隆/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ トモタカ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
5,202p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05731-8 |
分類記号 |
210.5
|
書名 |
江戸大名の本家と分家 (歴史文化ライブラリー) |
書名ヨミ |
エド ダイミョウ ノ ホンケ ト ブンケ |
叢書名 |
歴史文化ライブラリー
|
叢書巻次 |
331 |
内容紹介 |
かつて日本人の意識に密着していた本家と分家の関係。江戸の武家社会では「家」の存続のため、より重要な意味があった。佐賀藩鍋島家など、全国の諸大名の事例から、上下関係ではわりきれない複雑なお家事情を描く。 |
著者紹介 |
1971年埼玉県生まれ。九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了。博士(比較社会文化)。福岡大学人文学部非常勤講師。佐賀大学大学院経済学研究科非常勤博士研究員。 |
件名1 |
大名
|
件名2 |
日本-歴史-江戸時代
|
内容細目
前のページへ