検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

世界遺産「白川郷」を生きる (長崎大学多文化社会学叢書) リビングヘリテージと文化の資源化  

著者名 才津 祐美子/著
著者名ヨミ サイツ ユミコ
出版者 新曜社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 204128268689.21/サイツ/9一般書貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001019317
書誌種別 図書
著者名 才津 祐美子/著
著者名ヨミ サイツ ユミコ
出版者 新曜社
出版年月 2020.3
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-7885-1677-9
分類記号 689.2153
書名 世界遺産「白川郷」を生きる (長崎大学多文化社会学叢書) リビングヘリテージと文化の資源化  
書名ヨミ セカイ イサン シラカワゴウ オ イキル
副書名 リビングヘリテージと文化の資源化
副書名ヨミ リビング ヘリテージ ト ブンカ ノ シゲンカ
叢書名 長崎大学多文化社会学叢書
叢書巻次 1
内容紹介 「生きている文化」を遺産(リビングヘリテージ)として遺すとはどういうことか。生活の場全体が世界遺産になった「白川郷」の人びとの体験と実践をたどりつつ、「文化の資源化」プロセスを克明に描く。
著者紹介 長崎県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。博士(文学)。長崎大学人文社会科学域教授。専門分野は民俗学・文化人類学。
件名1 観光事業
件名2 文化財保護
件名3 白川村(岐阜県)



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。