検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

江戸の古本屋  近世書肆のしごと  

著者名 橋口 侯之介/著
著者名ヨミ ハシグチ コウノスケ
出版者 平凡社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114245616024.8/ハシク/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000890052
書誌種別 図書
著者名 橋口 侯之介/著
著者名ヨミ ハシグチ コウノスケ
出版者 平凡社
出版年月 2018.12
ページ数 335p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-46822-9
分類記号 024.8
書名 江戸の古本屋  近世書肆のしごと  
書名ヨミ エド ノ フルホンヤ
副書名 近世書肆のしごと
副書名ヨミ キンセイ ショシ ノ シゴト
内容紹介 江戸時代の出版社たる版元=本屋の経営基盤は、古書の売買だった。本屋仲間の実態、本替などの商習慣、セドリと書物の還流…。多様な史料を用いて、書物をめぐる商売の実態に迫る。『日本古書通信』連載を加筆し単行本化。
著者紹介 1947年東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。出版社勤務を経て、岳父が開いた和本・書道の専門店である神田の誠心堂書店に入店、店主となる。東京古典会会員。
件名1 古書店-歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。