蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
文化と文明 幕末の創造と発展
|
著者名 |
河底 尚吾/著
|
著者名ヨミ |
カワソコ ショウゴ |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 802008029 | 210.58/カワソ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000150562 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河底 尚吾/著
|
著者名ヨミ |
カワソコ ショウゴ |
出版者 |
郁朋社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87302-513-1 |
分類記号 |
210.58
|
書名 |
文化と文明 幕末の創造と発展 |
書名ヨミ |
ブンカ ト ブンメイ |
副書名 |
幕末の創造と発展 |
副書名ヨミ |
バクマツ ノ ソウゾウ ト ハッテン |
内容紹介 |
明治期の文明はどのように開化したのか。天皇と幕府の権力のあいだに立って、諸藩の武士や庶民は何を考え、どんな行動をしたのかを見きわめるだけでなく、西洋諸国からの圧力を日本人はどのように受けとめたかを明らかにする。 |
著者紹介 |
1930年生まれ。横浜国立大学名誉教授。著書に「アテネの春」「中村光夫論」「ギリシア語入門」など。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
内容細目
前のページへ