蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
国語の発問いいのはどっち?問いくらべ
|
著者名 |
山中 伸之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ノブユキ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 802677302 | 375.82/ヤマナ/9 | 教育情報 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001125048 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山中 伸之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ノブユキ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-65428-0 |
分類記号 |
375.82
|
書名 |
国語の発問いいのはどっち?問いくらべ |
書名ヨミ |
コクゴ ノ ハツモン イイ ノワ ドッチ トイクラベ |
内容紹介 |
子どもの思考を深める&引き出す、国語授業の問い方とは。「おおきなかぶ」「ごんぎつね」などを題材に、2つの発問をくらべてどちらがよいかを解説する。よい発問のつくり方も紹介。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒。栃木県内の小中学校に勤務。東京未来大学非常勤講師、実感道徳研究会会長、日本群読教育の会常任委員。著書に「「聴解力」を鍛える三段階指導」など。 |
件名1 |
国語科
|
内容細目
前のページへ