蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
中国朝鮮の陶磁器 (茶道教養講座)
|
著者名 |
降矢 哲男/著
|
著者名ヨミ |
フリヤ テツオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114233471 | 751.2/フリヤ/9 | 一般書 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000857361 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
降矢 哲男/著
|
著者名ヨミ |
フリヤ テツオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-473-04139-5 |
分類記号 |
751.2
|
書名 |
中国朝鮮の陶磁器 (茶道教養講座) |
書名ヨミ |
チュウゴク チョウセン ノ トウジキ |
叢書名 |
茶道教養講座
|
叢書巻次 |
9 |
内容紹介 |
中国と朝鮮半島で焼かれた陶磁器は、平安時代から日本人の美意識・価値観の変化と共に賞玩されてきた。中国・朝鮮の陶磁器の流れと、唐物・高麗茶碗の歴史的な背景を概観し、それぞれの茶碗の魅力を名品の実例ごとに詳述する。 |
著者紹介 |
1977年山梨県生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。京都国立博物館研究員。専門は陶磁史、中世考古学、日本文化史。 |
件名1 |
陶磁器-中国
|
件名2 |
陶磁器-朝鮮
|
件名3 |
茶道具
|
内容細目
前のページへ