蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
法学の誕生 近代日本にとって「法」とは何であったか
|
著者名 |
内田 貴/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114175896 | 321.21/ウチタ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000816491 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内田 貴/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タカシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
412,7p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86726-1 |
分類記号 |
321.21
|
書名 |
法学の誕生 近代日本にとって「法」とは何であったか |
書名ヨミ |
ホウガク ノ タンジョウ |
副書名 |
近代日本にとって「法」とは何であったか |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ニ トッテ ホウ トワ ナンデ アッタカ |
内容紹介 |
西洋社会に深く根差した思想・文化である法学。全く異質な文化的土壌をもった日本社会は、いかにしてそれまでにない思考様式を受容したのか。近代国家の骨格をつくり上げた明治日本の先人達の苦闘の歴史をあざやかに描き出す。 |
著者紹介 |
1954年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授、早稲田大学特命教授、森・濱田松本法律事務所客員弁護士。著書に「民法改正」など。 |
件名1 |
法律学-歴史
|
内容細目
前のページへ