蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸川柳で読み解くお茶
|
著者名 |
清 博美/共著
|
著者名ヨミ |
セイ ヒロミ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114131501 | 383.88/セイ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000718464 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清 博美/共著
|
著者名ヨミ |
セイ ヒロミ |
著者名 |
谷田 有史/共著
|
著者名ヨミ |
タニダ ユウシ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88065-405-8 |
分類記号 |
383.889
|
書名 |
江戸川柳で読み解くお茶 |
書名ヨミ |
エド センリュウ デ ヨミトク オチャ |
内容紹介 |
茶を飲む・たしなむという習慣はどのようにして始まり広がっていったのか、江戸時代の人びとは日常生活の中でお茶をどう楽しんでいたのか。お茶を詠んだ江戸時代の川柳を通して、当時の庶民と茶の関係を読み解く。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。川柳雑俳研究会代表、江戸川柳研究会会長。著書に「川柳心中考」など。 |
件名1 |
茶-歴史
|
件名2 |
川柳
|
内容細目
前のページへ