蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114114408 | 801.01/ウタ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000701535 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇田 亮一/著
|
著者名ヨミ |
ウダ リョウイチ |
出版者 |
アルファベータブックス
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86598-026-4 |
分類記号 |
801.01
|
書名 |
吉本隆明「言語にとって美とはなにか」の読み方 |
書名ヨミ |
ヨシモト タカアキ ゲンゴ ニ トッテ ビ トワ ナニカ ノ ヨミカタ |
内容紹介 |
言葉は意味を超えない限り“芸術性”を帯びない。では、言葉が意味を超えるとはどういうことか。難解で知られる吉本隆明の初期代表作「言語にとって美とはなにか」を、臨床心理士が読み解く。 |
著者紹介 |
1952年兵庫県生まれ。(株)キリンビジネスシステム取締役社長等を経て、立教大学院現代心理学研究科臨床心理学専攻博士課程前期課程入学。臨床心理士。心理臨床ネットワークアモルフ代表。 |
件名1 |
言語にとって美とはなにか
|
内容細目
前のページへ