蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日記で読む日本文化史 (平凡社新書)
|
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ サダミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 802420026 | M915/ススキ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000667078 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ サダミ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85825-9 |
分類記号 |
915
|
書名 |
日記で読む日本文化史 (平凡社新書) |
書名ヨミ |
ニッキ デ ヨム ニホン ブンカシ |
叢書名 |
平凡社新書
|
叢書巻次 |
825 |
内容紹介 |
なぜ日記をつける文化が日本人に広がっていったのか。「日記文化」の淵源を古代の宮廷文化に探りつつ、時代時代で日記がどのように展開していったか、その書き方や概念の変遷をたどる。 |
著者紹介 |
1947年山口県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。国際日本文化研究センターおよび総合研究大学院大学名誉教授。著書に「近代の超克」など。 |
件名1 |
日記文学
|
内容細目
前のページへ