蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
アメリカ渉外裁判法 (アメリカ法ベーシックス)
|
著者名 |
樋口 範雄/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ノリオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114044035 | 327.95/ヒクチ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000532734 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樋口 範雄/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ノリオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
15,357p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-335-30376-0 |
分類記号 |
327.953
|
書名 |
アメリカ渉外裁判法 (アメリカ法ベーシックス) |
書名ヨミ |
アメリカ ショウガイ サイバンホウ |
叢書名 |
アメリカ法ベーシックス
|
叢書巻次 |
11 |
内容紹介 |
州ごとに独立した法が抵触するとき、どう解決するか。分権社会アメリカで、異なる複数の法が交錯する際に生じる問題を、具体的事例をもとに解き明かす。アメリカ法のダイナミズムとアメリカ社会の実相を描き出す概説書。 |
著者紹介 |
1951年新潟県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は英米法。「親子と法」で日米友好基金賞受賞。ほかの著書に「アメリカ契約法」「アメリカ代理法」など。 |
件名1 |
司法制度
|
件名2 |
裁判
|
件名3 |
法律-アメリカ合衆国
|
内容細目
前のページへ