蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
茶の湯を愛したお殿さま (淡交新書)
|
著者名 |
八尾 嘉男/著
|
著者名ヨミ |
ヤオ ヨシオ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
初 芝 | 411112782 | M791.2/ヤオ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000500015566 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 恵津子/[著]
|
著者名ヨミ |
カトウ エツコ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-314-00972-1 |
分類記号 |
791.04
|
書名 |
<お茶>はなぜ女のものになったか 茶道から見る戦後の家族 |
書名ヨミ |
オチャ ワ ナゼ オンナ ノ モノ ニ ナッタカ |
副書名 |
茶道から見る戦後の家族 |
副書名ヨミ |
チャドウ カラ ミル センゴ ノ カゾク |
内容紹介 |
そもそもは男性の文化でありながら、現在は圧倒的に女性によって営まれている茶道。何が彼女たちをそれほどまでに惹きつけるのか? 茶道の「女性化」の経緯をたどりながら、戦後の家族のあり方を考えるユニークな論考。 |
著者紹介 |
カナダ・トロント大学大学院博士課程修了(言語・記号人類学)。国際基督教大学国際関係学科助教授。 |
件名1 |
茶道
|
内容細目
前のページへ