検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

奈良大和高原の縄文文化・大川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)   

著者名 松田 真一/著
著者名ヨミ マツダ シンイチ
出版者 新泉社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 401906862210.25/マツタ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000404086
書誌種別 図書
著者名 松田 真一/著
著者名ヨミ マツダ シンイチ
出版者 新泉社
出版年月 2014.4
ページ数 92p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-1332-2
分類記号 210.25
書名 奈良大和高原の縄文文化・大川遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)   
書名ヨミ ナラ ヤマト コウゲン ノ ジョウモン ブンカ オオコ イセキ
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
叢書巻次 092
内容紹介 古代の都が栄えた奈良盆地の東に広がる大和高原には、縄文時代草創期・早期にさかのぼる遺跡が分布している。そこに残された住居跡や土器、石器などから、定住狩猟民としての道を歩みはじめた縄文人の姿を明らかにする。
著者紹介 1950年奈良県生まれ。明治大学文学部卒業。天理大学附属天理参考館特別顧問、香芝市二上山博物館館長。編著に「奈良県の縄文時代遺跡研究」など。
件名1 遺跡・遺物-山添村(奈良県)
件名2 縄文式文化



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。