検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

スクールカウンセラー活用の考え方・進め方  教師と心理援助職の協働の質を高める  

著者名 樺澤 徹二/著
著者名ヨミ カバサワ テツジ
出版者 金子書房
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 802150482371.43/カハサ/9教育情報貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000381768
書誌種別 図書
著者名 樺澤 徹二/著
著者名ヨミ カバサワ テツジ
出版者 金子書房
出版年月 2014.1
ページ数 8,277p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-2649-0
分類記号 371.43
書名 スクールカウンセラー活用の考え方・進め方  教師と心理援助職の協働の質を高める  
書名ヨミ スクール カウンセラー カツヨウ ノ カンガエカタ ススメカタ
副書名 教師と心理援助職の協働の質を高める
副書名ヨミ キョウシ ト シンリ エンジョショク ノ キョウドウ ノ シツ オ タカメル
内容紹介 小・中学校の校長を務め、現在はスクールカウンセラースーパーバイザーとして活動する著者が、子どもたちの健やかな成長のため、教育者と心理援助職が学校現場で双方の専門性を発揮し、最大の相乗効果を生み出す方法を考える。
著者紹介 1937年群馬県生まれ。東京学芸大学専攻科教育学専攻修了。高崎経済大学学生相談室カウンセラー、群馬県スクールカウンセラースーパーバイザー。臨床心理士。
件名1 スクールカウンセリング



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。