検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

絵画の臨界  近代東アジア美術史の桎梏と命運  

著者名 稲賀 繁美/著
著者名ヨミ イナガ シゲミ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 305481780702.2/イナカ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000377020
書誌種別 図書
著者名 稲賀 繁美/著
著者名ヨミ イナガ シゲミ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2014.1
ページ数 13,581,189p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0749-8
分類記号 702.2
書名 絵画の臨界  近代東アジア美術史の桎梏と命運  
書名ヨミ カイガ ノ リンカイ
副書名 近代東アジア美術史の桎梏と命運
副書名ヨミ キンダイ ヒガシアジア ビジュツシ ノ シッコク ト メイウン
内容紹介 「海賊史観」による世界美術史に向けて-。浮世絵から極東モダニズム、植民地藝術、現代美術まで、「日本美術」「東洋美術」の揺れ動く輪郭を歴史的に見据えつつ、国境を跨ぐイメージと文化の相互作用を考察する。
著者紹介 1957年東京生まれ。パリ第7大学で新課程統一博士号取得。国際日本文化研究センター教授および総合研究大学院大学文化科学研究科研究科長。著書に「絵画の黄昏」「絵画の東方」など。
件名1 東洋美術-歴史



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。