蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
タテ書きはことばの景色をつくる タテヨコふたつの日本語がなぜ必要か?
|
著者名 |
熊谷 高幸/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ タカユキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 802143099 | 811/クマカ/9 | 一般書 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000348131 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
熊谷 高幸/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ タカユキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
11,166p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7885-1357-0 |
分類記号 |
811
|
書名 |
タテ書きはことばの景色をつくる タテヨコふたつの日本語がなぜ必要か? |
書名ヨミ |
タテガキ ワ コトバ ノ ケシキ オ ツクル |
副書名 |
タテヨコふたつの日本語がなぜ必要か? |
副書名ヨミ |
タテ ヨコ フタツ ノ ニホンゴ ガ ナゼ ヒツヨウ カ |
内容紹介 |
タテ書き文化を消してはならない! 文章の成り立ち、視覚や記憶のしくみと多角的な実験結果から、タテヨコが併存するからこそ成り立つ日本語の魅力を再発見する。 |
著者紹介 |
1947年愛知県生まれ。東北大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。福井大学教育地域科学部特命教授。専門は自閉症者のコミュニケーション障害とその支援。日本語の研究も行う。 |
件名1 |
日本語-表記法
|
内容細目
前のページへ