検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

考古学研究法  遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで  

著者名 勅使河原 彰/著
著者名ヨミ テシガワラ アキラ
出版者 新泉社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 401862123202.5/テシカ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000312214
書誌種別 図書
著者名 勅使河原 彰/著
著者名ヨミ テシガワラ アキラ
出版者 新泉社
出版年月 2013.6
ページ数 205p
大きさ 26cm
ISBN 4-7877-1310-0
分類記号 202.5
書名 考古学研究法  遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで  
書名ヨミ コウコガク ケンキュウホウ
副書名 遺跡・遺構・遺物の見方から歴史叙述まで
副書名ヨミ イセキ イコウ イブツ ノ ミカタ カラ レキシ ジョジュツ マデ
内容紹介 考古学はたんなる発見作業ではない。発掘調査等で得た史料をどのように分析・検討し、何を読み取るのか。豊富な事例をあげて具体的にわかりやすく解説する。
著者紹介 1946年東京都生まれ。明治大学文学部卒業。文化財保存全国協議会常任委員。尖石縄文文化賞、藤森栄一賞受賞。著書に「縄文文化」「縄文の素顔」「歴史教科書は古代をどう描いてきたか」等。
件名1 考古学-研究法



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。