蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 114081466 | 104/アンテ/9 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
路面電車 交通-大阪市 資料群-一般資料
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007000627448 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ギュンター・アンダース/著
|
著者名ヨミ |
ギュンター アンダース |
著者名 |
青木 隆嘉/訳
|
著者名ヨミ |
アオキ タカヨシ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
8,311p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-01040-8 |
分類記号 |
104
|
書名 |
核の脅威 (叢書・ウニベルシタス) 原子力時代についての徹底的考察 |
書名ヨミ |
カク ノ キョウイ |
副書名 |
原子力時代についての徹底的考察 |
副書名ヨミ |
ゲンシリョク ジダイ ニ ツイテ ノ テッテイテキ コウサツ |
叢書名 |
叢書・ウニベルシタス
|
叢書巻次 |
1040 |
内容紹介 |
広島、長崎、第五福竜丸、そして福島。原子力と核の脅威を自ら「経験」しているわれわれはいま何を考えるべきなのか。国際的反核運動の指導者であった著者の、原子力に関する徹底的な考察をまとめる。 |
著者紹介 |
1902〜92年。ブレスラウ生まれ。フッサールのもとで哲学を学ぶ。アメリカへ亡命後、国際的反核運動の指導者となる。著書に「時代おくれの人間」「世界なき人間」など。 |
原タイトル |
原タイトル:Die atomare Drohung 原著第7版の翻訳 |
内容細目
前のページへ