検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

木の文化の形成  日本の山野利用と木器の文化  

著者名 須藤 護/著
著者名ヨミ スドウ マモル
出版者 未來社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 113537781652.1/ス/8書庫貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000538169
書誌種別 図書
著者名 須藤 護/著
著者名ヨミ スドウ マモル
出版者 未來社
出版年月 2010.2
ページ数 379p
大きさ 22cm
ISBN 4-624-20079-4
分類記号 384.35
書名 木の文化の形成  日本の山野利用と木器の文化  
書名ヨミ キ ノ ブンカ ノ ケイセイ
副書名 日本の山野利用と木器の文化
副書名ヨミ ニホン ノ サンヤ リヨウ ト モッキ ノ ブンカ
内容紹介 木を活用してきた日本人の生活の基層部分を明らかにするとともに、そのうえに蓄積されていったさまざまな木材の加工製品に注目し、日本人が多くの木製品を生産や生活に役立ててきたことを具体的に記述する。
著者紹介 1945年千葉県生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒。龍谷大学国際文化学部教授。民俗学専攻。著書に「暮らしの中の木器」「ふるさと山古志に生きる」など。
件名1 山村
件名2 木材
件名3 木器



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。