検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

里山で木を織る  藤布がおしえてくれた宝物  

著者名 川北 亮司/作
著者名ヨミ カワキタ リョウジ
出版者 汐文社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 203863204291/カワキ/9児童書貸出可在庫 
2 305776924291/カワキ/9児童書貸出可在庫 
3 東百舌810849117291/カワキ/9児童書貸出可在庫 
4 美 原512090432291/カワキ/9児童書貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000677857
書誌種別 図書
著者名 川北 亮司/作
著者名ヨミ カワキタ リョウジ
著者名 山田 花菜/絵
著者名ヨミ ヤマダ カナ
出版者 汐文社
出版年月 2016.10
ページ数 135p
大きさ 20cm
ISBN 4-8113-2302-2
分類記号 291.62
書名 里山で木を織る  藤布がおしえてくれた宝物  
書名ヨミ サトヤマ デ キ オ オル
副書名 藤布がおしえてくれた宝物
副書名ヨミ フジヌノ ガ オシエテ クレタ タカラモノ
内容紹介 冬になると深い雪におおわれる京都の里山、世屋には、藤のつるから布を織る「藤織り」という伝統的な技術があります。日本の伝統技術とともに、自然と共生する大切さを、子どもたちの目線で描きます。
著者紹介 1947年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本児童文学者協会会員。「はらがへったらじゃんけんぽん」で日本児童文学者協会新人賞。
件名1 宮津市
件名2 ふじ(藤)



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。