検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

初期茶道史覚書ノート  茶道文化論集 続々  

著者名 永島 福太郎/著
著者名ヨミ ナガシマ フクタロウ
出版者 淡交社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190158998セン791/2ナ/8地域資料貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001587815
書誌種別 図書
著者名 永島 福太郎/著
著者名ヨミ ナガシマ フクタロウ
出版者 淡交社
出版年月 2003.3
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 4-473-01982-9
分類記号 791.2
書名 初期茶道史覚書ノート  茶道文化論集 続々  
書名ヨミ ショキ チャドウシ オボエガキ ノート
副書名 茶道文化論集 続々
副書名ヨミ チャドウ ブンカロンシュウ
内容紹介 日本史学の泰斗が伝える茶道研究の今後にかかすことのできない論考。「長闇堂記」の書誌学的究明、珠光文書への提言などをまとめた書。茶湯の祖・珠光没後五百年によせての追慕、「茶道百年史」もかねて新旧稿を編集する。
著者紹介 大正元年栃木県生まれ。国学院大学国史科卒業。関西大学名誉教授。禅文化研究所学術顧問。紫綬褒章、勲三等瑞宝章、文部大臣表彰を受ける。著書に「奈良文化の伝流」「百人の書蹟」ほか。
件名1 茶道-歴史
目次件名5 資料群-一般資料



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。