検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

インドの「多元論哲学」を読む (シリーズ・インド哲学への招待) プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』  

著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般113384846126.6/フ/8一般書貸出可在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800351060
書誌種別 図書
著者名 宮元 啓一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケイイチ
出版者 春秋社
出版年月 2008.5
ページ数 6,202p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-13374-3
分類記号 126.6
書名 インドの「多元論哲学」を読む (シリーズ・インド哲学への招待) プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』  
書名ヨミ インド ノ タゲンロン テツガク オ ヨム
副書名 プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』
副書名ヨミ プラシャスタパーダ パダールタ ダルマ サングラハ
叢書名 シリーズ・インド哲学への招待
内容紹介 世界は言語空間であり、ことばには必ずそれに対応する実在があるとするヴァイシェーシカ学派。その学匠であるプラシャスタパーダが6世紀初めに著した形而上学的実在論を翻訳し、簡潔に解説を加えた書。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学文学部卒。博士(文学)。インド哲学専攻。國學院大學文学部(哲学科)教授。著書に「ブッダが考えたこと」「般若心経とは何か」「わかる仏教史」など。
件名1 パダールタ・ダルマ・サングラハ



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。