検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 1 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1 発注数 0

書誌情報

書名

野菜の種はこうして採ろう  伝統野菜の「いのち」を未来へつなぐために  

著者名 船越 建明/著
著者名ヨミ フナコシ タツアキ
出版者 創森社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 西602375412626.12/フ/8一般書貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800345150
書誌種別 図書
著者名 船越 建明/著
著者名ヨミ フナコシ タツアキ
出版者 創森社
出版年月 2008.4
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-218-2
分類記号 626.12
書名 野菜の種はこうして採ろう  伝統野菜の「いのち」を未来へつなぐために  
書名ヨミ ヤサイ ノ タネ ワ コウシテ トロウ
副書名 伝統野菜の「いのち」を未来へつなぐために
副書名ヨミ デントウ ヤサイ ノ イノチ オ ミライ エ ツナグ タメ ニ
内容紹介 長年、野菜の育種などにかかわってきた著者が、自家採種の考え方、取り組み方の基本を解説。さらに伝統野菜を主とする野菜56種の採種栽培と種の採り方を手ほどきする。
著者紹介 1936年山口県生まれ。九州大学農学部卒業。(財)広島県農林振興センターの技術嘱託員(農業ジーンバンク担当)を務め、種子の収集、増殖、特性調査、保存、普及などを担う。
件名1 採種



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。