蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
一関藩 (シリーズ藩物語) 奥羽の雄、伊達の支藩。倹しくとも、学問立藩により人を育んだ風土が息づく。
|
著者名 |
大島 晃一/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ コウイチ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美 原 | 511070880 | 212.2/オ/8 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000600194612 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大島 晃一/著
|
著者名ヨミ |
オオシマ コウイチ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7684-7106-4 |
分類記号 |
212.2
|
書名 |
一関藩 (シリーズ藩物語) 奥羽の雄、伊達の支藩。倹しくとも、学問立藩により人を育んだ風土が息づく。 |
書名ヨミ |
イチノセキハン |
副書名 |
奥羽の雄、伊達の支藩。倹しくとも、学問立藩により人を育んだ風土が息づく。 |
副書名ヨミ |
オウウ ノ ユウ ダテ ノ シハン ツマシクトモ ガクモン リッパン ニ ヨリ ヒト オ ハグクンダ フウド ガ イキズク |
叢書名 |
シリーズ藩物語
|
内容紹介 |
一関藩の前史や成り立ちから、分家大名としての位置づけ、藩主の藩経営への姿勢、藩主や侍、百姓・町人といった庶民の生活の具体像を通じて、戊辰戦争、明治維新に至る、北緯39度に位置する東北外様小藩の姿を描く。 |
著者紹介 |
1952年岩手県生まれ。岩手県立高等学校教諭、岩手県立博物館学芸員を経て、一関市博物館副館長。著書に「岩手の古文書」「田村家文書を読む」「岩手県近代史覚書」など。 |
件名1 |
一関藩
|
内容細目
前のページへ