検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

わかりやすい一表式誤字俗字・正字一覧  戸籍の氏又は名の記載・記録に用いる文字  新版

著者名 戸籍実務研究会/編
著者名ヨミ コセキ ジツム ケンキュウカイ
出版者 日本加除出版
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般113101117324.87/ワ/8一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001376160
書誌種別 図書
著者名 島村 恭則/編
著者名ヨミ シマムラ タカノリ
出版者 創元社
出版年月 2024.3
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-23045-0
分類記号 380.1
書名 現代民俗学入門 (創元ビジュアル教養+α) 身近な風習の秘密を解き明かす  
書名ヨミ ゲンダイ ミンゾクガク ニュウモン
副書名 身近な風習の秘密を解き明かす
副書名ヨミ ミジカ ナ フウシュウ ノ ヒミツ オ トキアカス
叢書名 創元ビジュアル教養+α
内容紹介 地鎮祭は何のためにするのか? 運動会の綱引きはどこから来たのか? 「古老」はほんとうに「物知り」なのか? なぜ都市伝説は語られるのか? 伝統的な風習からネットミームまで、身近な文化を民俗学で理解する。
著者紹介 東京生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。関西学院大学社会学部長、教授。世界民俗学研究センター長。著書に「民俗学を生きる」など。
件名1 民俗学



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。