検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

中国社会の人類学 (Sekaishiso seminar) 親族・家族からの展望  

著者名 瀬川 昌久/著
著者名ヨミ セガワ マサヒサ
出版者 世界思想社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般113053524361.63/セ/8一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001715629
書誌種別 図書
著者名 瀬川 昌久/著
著者名ヨミ セガワ マサヒサ
出版者 世界思想社
出版年月 2004.4
ページ数 252p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1054-8
分類記号 361.63
書名 中国社会の人類学 (Sekaishiso seminar) 親族・家族からの展望  
書名ヨミ チュウゴク シャカイ ノ ジンルイガク
副書名 親族・家族からの展望
副書名ヨミ シンゾク カゾク カラ ノ テンボウ
叢書名 Sekaishiso seminar
内容紹介 なぜ、いま、中国社会において親族や家族のつながりが見直されているのか。最新のフィールドワークをもとに、現代中国における親族研究の意義を問い直しつつ、1世紀半に及ぶ文化人類学の知的遺産を再評価する。
著者紹介 1957年岩手県生まれ。東北大学東北アジア研究センター教授。著書に「中国人の村落と宗族」「客家」「族譜」など。
件名1 親族
件名2 宗族
件名3 中国



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。