蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
仮名文の構文原理 増補版
|
著者名 |
小松 英雄/著
|
著者名ヨミ |
コマツ ヒデオ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 801455809 | 815.1/コ/8 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001617156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小松 英雄/著
|
著者名ヨミ |
コマツ ヒデオ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-305-70259-2 |
分類記号 |
815.1
|
書名 |
仮名文の構文原理 増補版 |
書名ヨミ |
カナブン ノ コウブン ゲンリ |
内容紹介 |
和歌を核として発展した仮名文を「話す側が構成を整えていない文、読み手が先を見通せない文」と定義。句節をつぎつぎと継ぎ足して構成される構文を「連接構文」と名づけ、和文の基本原理に据える提言。97年刊の増補版。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。筑波大学名誉教授。文学博士。著書に「日本声調史論考」「いろはうた」「日本語はなぜ変化するか」など。 |
件名1 |
日本語-構文論
|
件名2 |
かな
|
内容細目
前のページへ