蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
マルクスのアクチュアリティ マルクスを再読する意味
|
著者名 |
植村 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ クニヒコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美 原 | 511071482 | 309.3/ウ/8 | 一般書 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000600193545 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植村 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ クニヒコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7877-0609-8 |
分類記号 |
309.334
|
書名 |
マルクスのアクチュアリティ マルクスを再読する意味 |
書名ヨミ |
マルクス ノ アクチュアリティ |
副書名 |
マルクスを再読する意味 |
副書名ヨミ |
マルクス オ サイドク スル イミ |
内容紹介 |
権威として祭り上げられた「20世紀のマルクス」でなく、先の見通せない時代の中で悪戦苦闘した「19世紀のマルクス」を多角的に検証し、マルクス再読の意味を考える。2001年刊「マルクスを読む」以後の論を中心に編集。 |
著者紹介 |
1952年愛知県生まれ。一橋大学大学院博士課程修了。社会学博士。関西大学経済学部教授(社会思想史)。著書に「「近代」を支える思想」「同化と解放」「シュルツとマルクス」など。 |
内容細目
前のページへ