蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
子どもが生きるノートづくりの工夫 (国語科授業の基礎・基本)
|
| 著者名 |
石田 佐久馬/著
|
| 著者名ヨミ |
イシダ サクマ |
| 出版者 |
東洋館出版社
|
| 出版年月 |
2001.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中 | 801218504 | 375.82/イ/8 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000001411508 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
石田 佐久馬/著
|
| 著者名ヨミ |
イシダ サクマ |
| 出版者 |
東洋館出版社
|
| 出版年月 |
2001.8 |
| ページ数 |
163p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-491-01741-7 |
| 分類記号 |
375.82
|
| 書名 |
子どもが生きるノートづくりの工夫 (国語科授業の基礎・基本) |
| 書名ヨミ |
コドモ ガ イキル ノートズクリ ノ クフウ |
| 叢書名 |
国語科授業の基礎・基本
|
| 内容紹介 |
実際に行った授業をもとに、単に国語学習におけるノートづくりだけでなく、他教科の学習や日常の幅広い言語生活の中で、自主的・積極的に書くことを実践する方法を紹介。「書くこと」による人間形成を目指す。 |
| 著者紹介 |
福井県生まれ。お茶の水女子大学附属小学校教諭を経て十文字女子短期大学教授。退職後は日本国語教師の会代表として活躍。著書に「子どもが生きる発問の工夫」など多数。 |
| 件名1 |
国語科
|
内容細目
前のページへ