検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

紀貫之  文学と文化の底流を求めて  

著者名 大野 ロベルト/著
著者名ヨミ オオノ ロベルト
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般114270416911.13/キノ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007000952119
書誌種別 図書
著者名 大野 ロベルト/著
著者名ヨミ オオノ ロベルト
出版者 東京堂出版
出版年月 2019.8
ページ数 593p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-21015-6
分類記号 911.132
書名 紀貫之  文学と文化の底流を求めて  
書名ヨミ キノ ツラユキ
副書名 文学と文化の底流を求めて
副書名ヨミ ブンガク ト ブンカ ノ テイリュウ オ モトメテ
内容紹介 <言の葉>の哲学者である紀貫之は、和歌から日記文学まで、縦横無尽に日本語で思考し、遊んだ-。「古今和歌集」「土佐日記」など、貫之の遺したテクストを読み込み、その像と思想を抽出するとともに、既存の評価を更新する。
著者紹介 1983年生まれ。国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科修了。博士(学術)。日本社会事業大学専任講師。専攻は日本文学。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。