検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

懐風藻 (上代文学会研究叢書) 漢字文化圏の中の日本古代漢詩  

著者名 辰巳 正明/編
著者名ヨミ タツミ マサアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般112435847919.3/カイフ/9一般書貸出可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001326647
書誌種別 図書
著者名 辰巳 正明/編
著者名ヨミ タツミ マサアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2000.11
ページ数 249,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-60162-1
分類記号 919.3
書名 懐風藻 (上代文学会研究叢書) 漢字文化圏の中の日本古代漢詩  
書名ヨミ カイフウソウ
副書名 漢字文化圏の中の日本古代漢詩
副書名ヨミ カンジ ブンカケン ノ ナカ ノ ニホン コダイ カンシ
叢書名 上代文学会研究叢書
内容紹介 懐風藻を扱った初の総合研究書。日本最古の漢詩集を東アジア文化の中で捉え、漢字文化圏における東アジアの共有財産として、また万葉集にも大きな影響を与えた日本文化の源泉としての真価を見出す。
著者紹介 1945年生まれ。国学院大学教授。著書に「万葉集と比較詩学」「悲劇の宰相長屋王」「詩の起源」などがある。
件名1 懐風藻



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。