蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
連句の読み方 戦後詩論選
|
著者名 |
安東 次男/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ツグオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2000.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 112400593 | 911.33/アント/9 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001288894 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安東 次男/著
|
著者名ヨミ |
アンドウ ツグオ |
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2000.7 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7837-1595-5 |
分類記号 |
911.33
|
書名 |
連句の読み方 戦後詩論選 |
書名ヨミ |
レンク ノ ヨミカタ |
副書名 |
戦後詩論選 |
副書名ヨミ |
センゴシ ロンセン |
内容紹介 |
詩人安東次男はなぜ詩を断念し、歌仙を巻き、芭蕉評釈に深入り、句作するに至ったか。21世紀へ手渡すべき氏の「連句評釈」四季四篇と、大岡信、吉増剛造らの論考、中村稔、粟津則雄の対論を加え、安東次男の詩的達成を追跡。 |
件名1 |
すみだはら
|
件名2 |
猿蓑
|
件名3 |
冬の日
|
内容細目
前のページへ