蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生涯学習施設をつくる 発想→理論→計画→設計→運営のすべて
|
著者名 |
林 健生/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ タケオ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中 | 800888216 | L379.2/ハ/8 | 書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000416050 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
林 健生/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ タケオ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7872-3136-7 |
分類記号 |
379.2
|
書名 |
生涯学習施設をつくる 発想→理論→計画→設計→運営のすべて |
書名ヨミ |
ショウガイ ガクシュウ シセツ オ ツクル |
副書名 |
発想→理論→計画→設計→運営のすべて |
副書名ヨミ |
ハッソウ リロン ケイカク セッケイ ウンエイ ノ スベテ |
内容紹介 |
公共の生涯学習施設に求められるものは何か。8つの公共施設を例に掲げ、住民の意見聴取、意識調査など住民参加の施設づくりの手法を具体的に紹介。生涯学習施設の計画や運営に携わる人必読の報告書。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。東京工業大学理工学部建築学科卒業。共同調査計画研究所・生涯学習総合研究所所長。立教大学講師。著書に「図書館をつくった!」など。 |
件名1 |
社会教育施設
|
内容細目
前のページへ