蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本の裁判を考える (なにわ塾叢書) 司法独立へのいばらの道
|
著者名 |
色川 幸太郎/講話
|
著者名ヨミ |
イロカワ コウタロウ |
出版者 |
ブレーンセンター
|
出版年月 |
1992.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央般 | 190090852 | M081/1ナ/8 | 地域資料 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000167224 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
色川 幸太郎/講話
|
著者名ヨミ |
イロカワ コウタロウ |
出版者 |
ブレーンセンター
|
出版年月 |
1992.10 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8339-0145-5 |
分類記号 |
327.04
|
書名 |
日本の裁判を考える (なにわ塾叢書) 司法独立へのいばらの道 |
書名ヨミ |
ニホン ノ サイバン オ カンガエル |
副書名 |
司法独立へのいばらの道 |
副書名ヨミ |
シホウ ドクリツ エノ イバラ ノ ミチ |
叢書名 |
なにわ塾叢書
|
叢書巻次 |
45 |
内容紹介 |
近代的裁判制度の揺籃期から大津事件、治安維持法を経て、戦後の司法改革まで、元最高裁裁判官が明治以降の日本司法史を講じつつ、司法の良心について語る。 |
件名1 |
裁判
|
件名2 |
司法
|
内容細目
前のページへ