蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央般 | 190686857 | 686/1イタ/9 | 新着本 | 貸出可 | 発注中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1007001510832 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
井田 泰人/編著
|
| 著者名ヨミ |
イダ ヨシヒト |
| 出版者 |
晃洋書房
|
| 出版年月 |
2025.9 |
| ページ数 |
5,153p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-7710-3993-3 |
| 分類記号 |
686.21
|
| 書名 |
鉄道と社寺参詣 |
| 書名ヨミ |
テツドウ ト シャジ サンケイ |
| 内容紹介 |
日本の鉄道の発展には、人々の社寺参詣が大きく関わっている。鉄道会社による参詣客獲得の努力、鉄道会社間の競争、神社仏閣の反応、地域社会の変化等、鉄道と社寺参詣の関係を多角的に明らかにする。「鉄道と商業」の姉妹編。 |
| 著者紹介 |
近畿大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。同大学短期大学部教授。著書に「大手化粧品メーカーの経済史的研究」など。 |
| 件名1 |
鉄道-日本
|
| 件名2 |
参詣
|
内容細目
-
1 戦前期名古屋の初詣
鉄道およびメディアとの関わりに着目して
1-22
-
平山 昇/著
-
2 鋼索鉄道開業による比叡山の「ツーリズム空間」化と延暦寺
23-44
-
卯田 卓矢/著
-
3 讃岐鉄道の開業による金刀比羅宮周辺地域の変化
45-66
-
松井 政行/著
-
4 参詣地のセット化と「聖地」橿原の形成
昭和戦間期・戦時期における鉄道会社の動向と橿原ツーリズム
67-85
-
菅沼 明正/著
-
5 高野参詣鉄道の延伸とその影響
87-114
-
井田 泰人/著
-
6 国鉄団参輸送の形成と展開
天理教を中心に
115-148
-
鈴木 勇一郎/著
前のページへ