検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 1 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 1 発注数 1

書誌情報

書名

ASDを共に生きる  共事者として子どもの<生きる様>をエピソードで描く  

著者名 頼 小紅/著
著者名ヨミ ライ ショウコウ
出版者 北大路書房
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 資料購入予493.93/ライ/9一般書貸出可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001509268
書誌種別 図書
著者名 頼 小紅/著
著者名ヨミ ライ ショウコウ
出版者 北大路書房
出版年月 2025.10
ページ数 14,318p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-3293-2
分類記号 493.9375
書名 ASDを共に生きる  共事者として子どもの<生きる様>をエピソードで描く  
書名ヨミ エーエスディー オ トモ ニ イキル
副書名 共事者として子どもの<生きる様>をエピソードで描く
副書名ヨミ キョウジシャ ト シテ コドモ ノ イキル サマ オ エピソード デ エガク
内容紹介 エピソード記述という手法を用いて「ASDを共に生きるとはどういうことか」という新たな問いに挑む書。一人のASD児の約3年にわたる日々の営みを、<共事者>として関係論的視点から克明に描き出す。
著者紹介 京都大学博士(人間・環境学)。江西科技師範大学教育学部講師。専門は発達心理学、障碍児心理学、障碍児保育学。
件名1 自閉症



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。