蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南 | 306275488 | 778.2/シネハ/9 | 新着本 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1007001485711 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 聡幸/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ トシユキ |
著者名 |
大島 一成/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
オオシマ カズナリ |
出版者 |
アルテスパブリッシング
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
341,16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86559-308-2 |
分類記号 |
778.2
|
書名 |
シネパトグラフィー映画の精神分析 |
書名ヨミ |
シネパトグラフィー エイガ ノ セイシン ブンセキ |
内容紹介 |
「あのシーン」の深層には何がひそんでいたのか? 気鋭の精神科医や心理学者が、映画作家の精神の内奥にせまる。斎藤環のデイヴィッド・リンチ論などを収録。『日本病跡学雑誌』など掲載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。自治医科大学卒業。同大学教授。博士(医学)。専門は精神病理学、病跡学。著書に「うつ病ダイバーシティ」「音楽と病のポリフォニー」「シンフォニア・パトグラフィカ」など。 |
件名1 |
映画
|
件名2 |
映画監督
|
件名3 |
病跡学
|
内容細目
-
1 シネパトグラフィー宣言
12-30
-
小林 聡幸/著
-
2 ロールシャッハ・テストのように映画を観る
31-62
-
小林 陵/著
-
3 デイヴィッド・リンチ強度の技法
64-104
-
斎藤 環/著
-
4 中心気質的/発達障害的シグナリング
ポール・トーマス・アンダーソンの映像作品における二重のコスト構造
105-123
-
濱田 伸哉/著
-
5 ロブ=グリエに見るオタク・カップルの幸福論
126-153
-
丸谷 俊之/著
-
6 デイヴィッド・クローネンバーグ
触れることの倫理
154-187
-
小林 聡幸/著
-
7 ジャック・ダニエルとともに
ジャン・ユスターシュの人生と映画
190-215
-
丸谷 俊之/著
-
8 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーの生涯と作品
216-258
-
大島 一成/著
-
9 キム・ギドクは「悪い男」だったのか?
260-300
-
小林 陵/著
-
10 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト
ハリウッドの作曲家の偉大な凡庸
301-332
-
小林 聡幸/著
前のページへ