検索結果書誌詳細

  • 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0 発注数 0

書誌情報

書名

住吉っさん 第18-39号   

著者名 [住吉大社/編]
著者名ヨミ スミヨシ タイシャ
出版者 住吉大社
出版年月 2022


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央般190649947175/2スミヨ/9書庫・地域禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1007001346842
書誌種別 図書
著者名 [住吉大社/編]
著者名ヨミ スミヨシ タイシャ
出版者 住吉大社
出版年月 2022
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 175.963
書名 住吉っさん 第18-39号   
書名ヨミ スミヨッサン
件名1 住吉大社
件名2 資料群-一般資料
件名3 大阪市



内容細目

1 住吉大神と弓について   第18号 p3-4
庄司 誠/著
2 住吉の大太鼓について   第19号 p2
庄司 誠/著
3 チン電と共にある風景   第19号 p3
山上 展義/著
4 住吉さまのふしぎな話其八   [住吉浦新田開発]   第19号 p8
小出 英詞/著
5 住吉大社の石燈籠(十一)城主奉納石燈籠   第20号 p9
神武 磐彦/著
6 お伊勢さんと住吉っさん   第21号 p3-4
小出 英詞/著
7 住吉大社における御田講の農業文化誌   第21号 p7-9
森下 正博/著
8 よみがえる大神輿   [住吉祭]   第21号 p10
9 よみがえる大神輿―神輿修復の足跡―   第22号 p3-4
10 知られざる徳川家康の住吉本陣 : 大坂冬の陣400年   第22号 p10
小出 英詞/著
11 住吉大社石燈籠(十二)再建の侍者社燈籠   第22号 p13
神武 磐彦/著
12 住吉大社石燈籠(十三)大坂川筋組上荷船茶船中石燈籠   第23号 p12
神武 磐彦/著
13 住吉の菜種油献灯の復活―日本菜種油発祥の地―   [遠里小野]   第23号 p13
小出 英詞/著
14 宿院「飯匙堀」の大改修 : 堺における最大の聖域   第24号 p3-4
15 御文庫に「版木」奉納―藤谷祟文館の旧版木   第24号 p6
16 住吉大社の石燈籠(十四)紅花の石燈籠   第24号p12
神武 磐彦/著
17 住吉さんとサル   第25号 p2-4
小出 英詞/著
18 豊臣秀頼の薩摩落ち伝説 : 大坂夏の陣四〇〇年記念   第25号 p8
19 住吉大社の石燈籠(十五)弘法大師の再来と評された書   第25号 p12
神武 磐彦/著
20 住吉大社への御参拝者の玄関口として~一〇三年の歴史に終止符~   [阪堺電気軌道株式会社]   第25号 p13
松本 圭晃/著
21 明治奉納の大神輿一三五年振りの輝き   第26号 p2-4
岡 康史/著
22 甦る大神輿   第26号 p5-8
23 住吉の宮太鼓   第26号 p11-12
24 住吉大社の石燈籠(十六)「大阪」最古の年紀銘   第26号 p16
神武 磐彦/著
25 港住吉神社と大阪港   第27号 p2-5
小出 英詞/著
26 堺宿院「飯匙堀」改修竣工   第27号 p6
宿院頓宮社務所/編
27 住吉大社の石燈籠(十七)左海たばこ庖丁鍛冶の石燈籠   第27号 p15-16
神武 磐彦/著
28 北前船がむすぶ上方と北海道 : 北海道江差に伝わる住吉神主の筆跡   第28号 p2-4
小出 英詞/著
29 古写真にみる住吉さんの祭礼 : ガラス乾板の復元   第28号 p7-8
黒田 一充/著
30 住吉開帳「翁」の源流   第28号 p11-16
八木 意知男/著
31 住吉大社の石燈籠(十八)芭蕉句碑の石燈籠   第28号 p20
神武 磐彦/著
32 住吉大社と幕末維新   第29号 p2-5
33 住吉開帳「翁」の源流資料若干   第29号 p13-16
八木 意知男/著
34 住吉大社の石燈籠(十九)さんけい道石燈籠   第29号 p20
神武 磐彦/著
35 住吉行宮小印殿址後村上天皇六百五十年祭第九十七代後村上天皇崩御第九十八代長慶天皇践祚六百五十年於住吉行宮   第30号 p2-6
36 おいとしぼしの伝説 : 住吉行宮こぼれ話   第30号 p6
37 天災は忘れた頃にやって来る―室戸台風の被害写真を後世に伝える   第30号 p11-12
谷 直樹/著
38 航海の神から導きの神へ : 中世の物語における住吉大社ご祭神の性格   第30号 p13-16
勝俣 隆/著
39 住吉大社の石燈籠(二〇)飛脚問屋石燈籠   第30号 p25
神武 磐彦/著
40 住吉大社の自然災害をふりかえる   第31号 p3-6
小出 英詞/著
41 住吉大社の石燈籠(二十一)油の石燈籠   第31号 p21
神武 磐彦/著
42 日本古代の植物油 : 神功皇后はこの地で榛油を搾ったのか?   [遠里小野]   第32号 p13-14
神野 恵/著
43 八十島祭と古代の祭祀 : 住吉大社セミナー   第34号 p3-10
岡田 莊司/著
44 相撲会の彼方へ : 住吉大社セミナー   第34号 p23-28
八木 意知男/著
45 おもちゃの神さま住吉っさん翫物商夜石燈籠 : 令和の大改修   第35号 p3-4
46 住吉と落語   第35号 p5-10
桂 文我/著
47 住吉さんと太閤さん第1回 : 近松門左衛門『本朝三国志』住吉詣の創作をめぐって   第35号 p13-17
竹内 洪介/著
48 「住吉宝市」覚書   第35号 p25-28
八木 意知男/著
49 住吉開帳令和度疫禍の中で   第36号 p13-18
八木 意知男/著
50 住吉さんと太閤さん第2回 : 松下嘉兵衛と住吉の関係をめぐって   第36号 p19-23
竹内 洪介/著
51 太古の歴史と稀有なるご縁に思う   第37号 p5-6
高橋 昭人/著
52 住吉さんと太閤さん第三回 : 天下茶屋の伝説をめぐって   第37号 p7-12
竹内 洪介/著
53 住吉開帳社頭の橘樹に寄せて   第37号 p13-20
八木 意知男/著
54 住吉開帳こぼれ譚(俗謠)   第37号 p21-23
八木 意知男/著
55 散るぬる「俄」   [二羽屋嘉平治]   第38号 p5-6
藤田 富美恵/著
56 甦れ!住吉街道の賑わいの立役者「唐辛子鷹の爪」   [堺鷹の爪]   第38号 p7-10
森下 正博/著
57 住吉さんと太閤さん第四回 : 天下茶屋の伝説をめぐって(2)   第38号 p11-16
竹内 洪介/著
58 住吉開帳住吉の松の伝   第38号 p17-21
八木 意知男/著
59 中世の事典に見える、神功皇后関連記事 : 『塵袋』・『壒嚢抄』・『塵添壒嚢抄』の場合   第38号p22-28
畑中 智子/著
60 住吉祭旧堺中宿地車の発見   第38号 p39-40
小田前 重久/著
61 住吉さんと太閤さん第五回 : 住吉大社にある『絵本太閤記』   第39号 p11-16
竹内 洪介/著
62 能に描かれる住吉の神   第39号 p23-26
中尾 薫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。